艦これ課金に使えるポイント目当てでここ何年かDMMモバイルを使っていたけど,ついに乗り換えを決意した.
きっかけは,楽天モバイルによるDMMモバイル買収.
楽天モバイルによると、「当面はDMM mobileを継続してご利用いただける環境を提供する予定」(広報部)だというが、2つのブランドを併存させるのは、経営効率が悪い。しかもDMM mobileは他社の社名を冠しているため、いずれは楽天モバイルに一本化することになりそうだ。MNOとしてのサービス開始後は、「弊社の回線をご利用いただけるような環境を検討している」(同)という。
──DMM mobile買収で契約増の楽天モバイル ただしMNOとMVNOの両立は不可に? ドコモ吉澤社長は不快感(ITMedia Mobile)より引用(2019/08/10)
当面は貯まるポイントがDMMポイントから楽天ポイントに変わるだけでそれ以外は現状のサービス維持ということだったけど,MNO参入を控える楽天がいつまでも現状のサービスを続ける未来は見えないし,逆の立場ならなるべく早く自社のMNO回線に組み込む戦略を採ると思う.というか,そうしなきゃバカだ.
で,貯まるポイントが楽天ポイントになるくらいの変化はまあ別にどうでもいいんだけど(もう艦これやってないし),導入初期の楽天MNO回線には正直関わりたくない.今でこそあまり言われないけど,昔はソフトバンクの回線は電波が弱い弱いと言われていて,その再来になる未来しか見えないので.
乗り換え先は,“古巣”OCNモバイルにするか,DMMモバイル回線の提供元のiijにするかとか,色々考えたけどLINEモバイルにした.
決め手になったのはLINE,Twitter,Facebook,Instagramが通信量を消費しないコミュニケーションフリープランの存在.就職してからオフィスに自由に使えるWi-Fi環境がなく,何も考えずにスマホを使い続けると月末に高速通信容量がカツカツになることが続いていた.そこで,最悪高速通信容量がなくなってもTwitterくらいは快適にできるようにできたらいいんじゃん!ということでLINEモバイルをチョイス.
@ukiradio ヨドでもらった資料
— レトレ (@retore) August 10, 2019
LINEモバイルのキャンペーン~8/22
5ヶ月目から9ヶ月目まで月額基本料1,000円引き(これは店舗限定?)
月300円キャンペーンhttps://t.co/rjAUttt9x5 で4ヶ月目まで月額300円(3GBプラン)
ネットで申し込んでもSIMカード受け取りが面倒だったので出かけたついでにヨドバシで契約したら,予期せずキャンペーンもあって手数料が1円に割引になったり5ヶ月目以降に利用料が割引になったり,5000ポイント貰えたりの大盤振る舞いでホクホクだった.まあ,DMMに転出手数料(3000円くらい?)払ってるのでトントンくらいだろうけど……
実は5000ポイント付与はDMMモバイルからの乗り換えなのに,ドコモ回線からの乗り換えと判定されたためのもので,この手のキャンペーンはMVNOからのMNPは対象外だと勝手に思っていたけど,そうでもないらしい.となると,MVNOといえども定期的に各社のプランやキャンペーンを見直して,適切なタイミングで乗り換えしていくのが良いのかなあ,と思った.
0 件のコメント:
コメントを投稿