
夏だ!花火だ!
Sponsored Link
夏の訪れ即ち花火
今年はどうもおかしい.5月だというのにしれっと最高気温が30度を超える日が続いた.7,8月に本番を控える真夏の予告編かと思うと憂鬱になる.
しかし!である.
夏がくるということはすなわち,花火大会シーズンがやってくる!ということだ.
一昨年の北区花火会に味をしめ,去年は花火をたくさん撮りに行った.6月の横浜開港祭,7月の横浜スパークリングトワイライト(2日連続),お盆の六郷花火の祭典,数日空いて鶴見川花火大会.


特にみなとみらいの3日分(開港祭,1ヶ月あいてスパークリングトワイライト2日)は本当に良かった.炎天下2時間場所取りとかした甲斐があったというものだ(ほんと,熱中症にならなくてよかった……).
花火とは被写体の暴力だ.三脚とレリーズさえあればカラスが撮ってもそこそこ見れる写真になる.「あれ?ぼく写真うまくなったのでは?」と本当に思う(そして次の昼間の撮影で落胆するのだが).
故に今年も行く.毎週でも行く.そこに花火大会があるのなら.
花火大会の選び方
昨年も似たようなことを書いてるけど,基本的な選択戦略は同じ.

少し変わってくるのは以下の点.
混雑は多少大目に見る
理由は2つ.まずどこ行っても結局混んでるということと,どこ行くにも2時間前から場所取りしてるので混雑の影響がないということ.
人気のある花火大会が嫌だったのは,撮影にいい場所が既に埋まっている可能性が高いという理由からだった.今までのところ2時間前スタンバイでだいたいなんとかなっている.
ただし,これ以上待ち時間が長くなるのは厳しい.2時間待機の去年でさえ,家に帰ると割と疲労困憊だったし,基本的にソロ行動なので3時間も4時間も待っているとトイレが心配になる.
よって今年は混雑そのものというより,2時間前入りでなんとかなりそうか,という点を重視する.
花火以外の被写体があるところ
花火を撮るだけ,はもう飽きた.
鶴見川・六郷みたいな他の被写体がなさそうなのはパスする方向でいきたい.
西東京が射程に
去年は横浜からアクセスすることを念頭に置いていたけど,3月から杉並区民となったため,必然,対象にできそうなエリアの重心が北西に移動する.
具体的には東京都下,多摩地域が射程に入ってくる.横浜ベースだと多摩地域は距離の割にアクセスが悪い(横浜線・南武線がトロい)のだが,杉並区からならアクセスは容易.
でも横浜も行く
心は横浜に置いてきた.
以上の点を踏まえて今年行きたい花火大会は……?
杉並区民が選ぶ今年行きたい花火大会
6/2:横浜開港祭

お前またそれかって,またそれだよ.
昨年の予定では,より広角のレンズを買い込んでランドマークタワーあたりまで一緒に撮れるようにする!とか言っていたはずなのだが,蓋を明けて令和を迎えたら増えたレンズは標準と中望遠だった.なんでだ.
35mmでどうにかなりそうな構図ということで,赤レンガ倉庫を入れられそうな象の鼻パーク,大さん橋に寄港している護衛艦と一緒に撮れそうな山下公園あたりが候補.横浜市民を6年やっていただけあって候補地は割とポンポン出てくるね.
7/13:横浜スパークリングトワイライト

「横浜も行く」じゃなくて横浜ばっかりじゃねえかとかいうのは,まあその通りだけど,こっちもまた見に行きたい.
象の鼻パークは鉄板ということはわかったけど,さすがに同じ構図で撮っても仕方ないので今年の第1候補は赤レンガ倉庫横の広場.大さん橋・飛鳥を真横から眺めつつ,その奥から飛び出す花火を見たい.
7/20:足立の花火
足立,実はこっそり故郷だったり.それも理由の1つではある.
あと足立の花火は割と狭い範囲で密集して打ち上げるということらしく,写真的には密度の濃い美味しい展開になるかな,と思ってのチョイス.
7/27:隅田川花火大会
去年,あれだけ「行かない」って言ったけど,結局のところ一番東京らしい花火の写真を撮れるのは隅田川なんだろう,と思う.
できればスカイツリーを絡められそうなスポットから撮りたいけど,2時間前入りじゃあ厳しいか……?
9/7:映画のまち調布花火2019
せっかく 東京西部に行けるようになったし,調布にでもいこうかな,と.9月になって多少暑さも和らぎそうなのもGOOD.
10/5:川崎市制記念多摩川花火大会
去年も行こうとして結局行けなかったやつ.今年こそ.多摩川対岸では世田谷区が花火大会を同日開催するので,2つの花火をうまく収められないもんか……?と思っている.
おわりに
ただ花火を撮りたいということなら,鶴見川みたいな小規模なやつに行けば楽に撮れる.ただ,他の被写体も入れてその場所らしいものにしたい,となると結構絞られてくる.
後は今年の夏休みをいつとるか決めていないので,もしお盆に有休をぶち当てるなら他にもいくつか選択肢が出てきそう.後は江ノ島の花火が10月にあるはずで,その日程が決まるのは多分もう少し後.
すごく悔しいのが,去年行きたいといいつつ行かなかった鎌倉の花火大会が平日開催なので行けないということ.数少ない水中花火なのでぜひ見たいと思ってたんだけど……
三脚,レリーズは忘れぬように(去年は開港祭でレリーズ忘れた).一昨年買った互換品のレリーズ,悪くないんだけど最近微妙に接触が悪い気がするのでちょっとだけ心配.
無線式のレリーズも魅力的なんだけど,互換品だと本当に無線でシャッター切れるのか不安だし,というか値段安すぎて怪しさ満点だし,仮にこれを買って持っていったとしても,バックアップに有線レリーズは必須かなあ……
0 件のコメント:
コメントを投稿