
From Yokohama, to Tokyo.
Sponsored Link
Walks on Friday Night
【2019/04/05】

4/1から社会人となって分かったのは,自由時間少なすぎワロタということだ.平日は家に帰って風呂に入って飯を食ったら自由になる時間は数時間あるかないか.間違いなく定時に帰れる研修期間中でさえこれだ.
よって土日が貴重になるのだが,写真趣味的に有効に使えそうなのが金曜日の夜.翌日の起きる時間が自由なら夜は比較的自由になる. 写真趣味的には,夜は何を撮っても綺麗に写るということは経験済み.

そこで,カバンにカメラを入れるためのインナーボックスを買い込み,金曜日は朝からα7IIをカバンに放り込んで出勤.定時即ダッシュで脱出して外濠へ.
3月段階では最後の週末が東京の桜の見頃になるのではと言われていたけど,結局いくつかのスポットは満開が4月にずれ込んだ.外濠も3月31日時点ではまだもう一歩といった感じだったので,4月5日ならちょうど良い塩梅じゃないか,ということで再び外濠を選んだ.


飯田橋駅出てすぐのCANAL CAFE入り口.読み通り桜が見頃.

都市部の夜景は光源がちょうどよくあるので,夜景特有の綺麗さを出しつつ,感度をそこまで上げなくても済むのが良い.

外堀通りを市ヶ谷方面へ.外堀通り沿いはブルーシートを敷いたりするスペースがないので花見客がいない.その分静かに桜を見ながら歩ける.

木によってはちょっと散りかけな感じ.奥は外濠の反対側を走る中央線.

レンズを街灯に向けたら良い雰囲気になった.

外堀通りの奥行き感.

桜は前ボケもいい.

外堀通りを市ヶ谷まで歩ききることが多かったけど,変化をつけるために新見附橋を外濠対岸へ.新見附橋には大声で喚いているオッサンがいて怖かった.

この辺りのほうが落花がやや早いか.街灯に照らされてちょうど散ってゆく花びらが綺麗……なのだが,写真だとその辺りをうまく表現できない.

市ヶ谷駅前.
おわりに

今までなかなか撮る機会のなかった東京の街の夜景を撮ることができ満足度の高い散策だった.
今後も金曜は予定がなければカメラを持って出勤して,帰りに何か撮っていくようにしたい.平日の楽しみはもうそれくらいしかないね……
レンズはSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)をチョイス.Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAも持っていきたいのだが,カバンがカメラバッグではないので収容力的にレンズを2本持っていくのは厳しい.新しく買ったレンズという下駄を割り引いてもSEL55F18Zの描写は本当に綺麗でため息が出ることすらあるので,最近はSEL55F18Zのほうがややプライオリティが高め.
SEL55F18Zのアレコレはまたそのうち改めて.
0 件のコメント:
コメントを投稿