先週鎌倉に行ったくせに
再び南へ.
Sponsored Link
横浜の南の人工島
【2018/06/14】
先週は鎌倉に行った.どういうわけか帰りにはわざわざバスに乗って逗子に出て,そこから京急に乗って帰ってきた.
ということはその時に八景島の目と鼻の先まで来ているということになるのだが,どういうわけか翌週また八景島までやってきた.全部あの日寝坊したのが悪い.
少しくらい変化をつけようと新杉田からシーサイドラインで八景島に行くことも考えたのだが,無駄に時間がかかりそうだったので再び京急線に乗って金沢八景に出て,そこからシーサイドラインに乗った.こうして八景島に来るのはいつぞやの夏にシーパラに行った時以来だが,金沢八景駅前の工事も結構進んできた.聞くところによると京急とシーサイドラインの駅が通路でつながるとか.便利になりそうだ.
この記事を書く時に八景島について調べていたのだが,まず八景島が人工島ということをはじめて知った.そして「八景島」が先にあったので「金沢八景」という地名ができたもんだと思っていたのだが,「金沢八景」が由来となって「八景島」と名付けられたという経緯らしい.横浜もまだまだ知らないことだらけだ.
八景島あじさい祭りを歩く
八景島は潮干狩りもできるんだそうな.
花のことは全然わからんのだが,園内の説明やらその辺にいる年寄り軍団の話を盗み聞きした結果,紫陽花には大きく分けてガクアジサイとセイヨウアジサイがあるんだそうな.
個人的に紫陽花と言って想像するのはセイヨウアジサイで,そして好みもどちらかというとセイヨウアジサイだ.色は青・紫系の濃い目が好き.
いい加減あじさいを撮り続けて飽きてきたので,意味もなく下から覗いてみたり.
こっちがガクアジサイ.
多彩.
再び下から.八景ブルーという品種だそうな.ガクアジサイ系の中ではこれが一番好みかな.
最後にシーパラっぽくイルカのモニュメントと.
おわりに
いい加減先週からあじさいばかり撮り付けてダレてきた感は否めない,というか構図の引き出しが少ないのが問題なのかなあと思う.
さて,「おわりに」と書いたけど,この日は珍しく朝ちゃんと起きて出かけたので時間に余裕があり,しかもわざわざ八景まで出てきたのでもう一箇所寄ってきたところがある.それはまた次回.
0 件のコメント:
コメントを投稿