【2018/04/07】
4月第1週目の土曜日である.この日横浜で行われるイベントと言えば大岡川桜まつりなのだが,南区に住む知人によるとどうも桜は散ってしまったようである.3月末にやや見頃を過ぎていた感もあるので,まあ当たり前といえば当たり前か.
この週末は大学のサークルが新歓で花見を計画してたはずだが,どうしたんだろうか.葉見……?
そんな中,プランBとして密かに注目していたのが日本の竹ファンクラブ主催の竹灯籠まつり.都筑区にある横浜国際プール横の林浴の庭で開催される.以前灯籠か何かを撮りに行きたいと調べていた時に偶然見つけたお祭りである.
散った桜か灯籠か.当然灯籠だよなあ!?
Sponsored Link
I'm at センター南駅 in 横浜市, 神奈川県 https://t.co/IHGXs08faO
— レトレ (@retore) 2018年4月7日
というわけでせっせと地下鉄にのってセンター南駅へ.なにげにブルーラインで新横浜より北に来たことなかったかも.というか都筑区自体あまり来ない.
セン南でグリーンラインに乗り換えて北山田駅へ.駅から徒歩数分で会場の横浜国際プールに着いた.「数分」って言っても割とヘビーな階段があるので注意.
入り口はプールの建物を抜けた反対側.協力金500円を支払って中に入ると早速竹灯篭が出迎えてくれる.
17時開場で私が入ったのがだいたい17時半.この日の日没は18時すぎなのでまだ明るく灯籠感が出ない.途中にあったベンチで座って暗くなるのを待つ.
多少暗くなったので行動開始.とは言ってもISO AUTOだとα7IIが気を利かせてISO3200くらいにしやがるので暗い感が感じられない.ノイズは感じる.
灯籠の連なり.暗かったから仕方ないけど,絞り開放だとさすがにやりすぎたか.
思い切ってISO250まで下げてみる.こういう真っ暗闇の中の灯籠感も悪くない.暗すぎて肝心の竹がわけわからなくなってるが.

ここまでの灯籠はキャンドルだったが,この一帯はLEDで色付きの光が放たれる竹が林立.いいね.

撮ってる時は気づいてなかったが色は一定時間経過で変わるようである.
別角度から.
メインの灯籠群へ.
すごい本数.これ全部に点灯するのは結構手間だったろうなあ.
チューチュートレイン感.

出口の近くのこれが一番見事だったかな.長く残された竹と,その周りに群がる竹灯篭.もっと広角のレンズがあればあるいは……
と,そんな感じで小規模ながら楽しいお祭だった.人の入りからしても有名なまつりというわけではなく,地元民に愛される,くらいのポジションなんじゃなかろうか.
今回使ったカメラは当然のことながらα7II.
レンズはみんな大好きFlektogon.やっぱり中距離でのMFがしんどい.
やっぱり暗闇で撮るとノイジーになりがち.α7SII欲しい.今度ついにMark3出るんだって?
最後の竹は超広角で撮りたかった.SEL1635Z欲しい欲の高まり.
0 件のコメント:
コメントを投稿