長いこと噂をされていたα7シリーズのベーシックモデルの3代目,α7IIIが発表された.
α7IIに不満があるわけではない.問題なく使えているし,期待以上の働きをしてくれている.
ただ,α7IIユーザー的に「ここがもう少し○○ならな~」というところをα7IIIが尽く実現してくれるので正直めちゃくちゃほしくなった次第.以下α7IIユーザー的に背中が痒いところで,α7IIIならめっちゃポリポリ掻きまくれる点を.
連射速度
α7IIの連射は5コマ/秒.まあ十分ではあるんだけど,動きが激しいの被写体だと少し厳しい.α9の20コマほどじゃなくていいけど,もう一声あれば!
と思っていたところでα7IIIは10コマ/秒.かつて使っていたα6000が11コマ/秒で動く被写体も十分過ぎるほどだったことを考えれば文句なしのスペック.
ジョイスティック
やはりフルサイズを持ったらボケとか楽しみたいし,絞り優先モードにしてピントを合わせるスポットを4方向のキーで入力する,それがα7II.
α7IIIならジョイスティックがついてるから楽々スポット調整.いいなあ……
バッテリー
よく言われるけどα7IIのバッテリーの減りはぱないの!

α7IIの撮影可能枚数はファインダー使用で270枚だそうな.でもね奥さん,α7IIIは大容量バッテリー採用で710枚も撮れちゃうらしいですよ!
物欲は膨らむばかり
……とまあ,適当お散歩フォトしかしない私にとってでさえ順当な進化をしてきたα7III.これ以外にも手ぶれ補正が0.5段分強くなったり,AF性能が更に良くなったり,特に瞳AFがとんでもないことになったり(ポートレート撮らないから詳しくは知らん),現状α7シリーズのベーシックモデルとして求められる全ての要素をカバーしてきたどころか,要求水準以上にまで突っ込んできたな,という印象.
お値段もα7RIIIやα9と比べたらリーズナブルな市場推定価格23万円だそうな.レンズ沼のせいで価格感覚破壊されてるから23万円はリーズナブルなのだ.
とは言ってもα7II買って半年に満たないし,下取りに出して買い替えてもものすごい金額の足が出るし,さすがに無理だねーと指を咥えながらα7IIIを眺めるα7IIユーザーでした,めでたしめでたし.
α7IIもフルサイズ入門には申し分ないと思うよ?α7III出たら少しは値崩れするんだろうか.今欲しくてももう少し様子見したら良いかも.
0 件のコメント:
コメントを投稿