またカメラバッグが増えた!
マジックテープうるさすぎ問題
購入の動機とか使用感とか,収納がどれくらいできるかとかの話は別の機会にするとして,買ってすぐちょっと使ってみて真っ先に気になったのは上部気室のマジックテープだった.
Endurance Extは収納力を可変にするために上部気室がロールトップになっているのだが,その最先端を留める方法がマジックテープ.
つまり,上部気室を開けるとこうなる.
ビリビリ……ビリビリッ!!!!!!
やめて!
ファスナーに改造計画……するも頓挫
何故ここをマジックテープにしたのか.101回問い質したい.何故だ.Why?WhyWhy?????
そんな生産性のない設計者への愚痴を一通り垂れ流したあと,これをどうするか考える.ビリビリッ!は許されないのだ.
まあ,順当に考えればチャックをつけるのが一番良さそうである.チャックつけ改造なんてのは手芸界隈では日常的に行われてるわけで,材料も豊富である.
しかしそれを厚紙が妨げる.これを見て欲しい.
これが問題の上部気室の一番端で,ここにファスナーをつけたいと考えた.しかしここ,上部を短くする時にロールする関係上で,中に厚紙のようなものが入っているのだ.
ここにファスナーをそのまま付けようとすると,縫うたびに針と糸で厚紙を貫通させなければならないが,現実的ではない.
では厚紙を抜くか!と思ったが,縫い目をほどいて厚紙を抜き出して,縫い直してファスナーを付けるなんてのはちと面倒すぎるな,と.ましてや一人暮らしの我が家にはミシンなどなく,手縫いでやらなければならないのだ.それは面倒だし,出来上がりが絶対汚くなる.
ボタン留めに改造計画……するも頓挫
ではファスナーは諦めて,ボタンで留めるようにしようか!と思い立ってこんなものを買ってきた.
ワンタッチプラスナップ.手芸には詳しくないのだが「プラス」+「ナップ」ではなく「プラ(スチック製の)」+「スナップ(ボタン)」らしい.難しい.
んでんでんで,これはどういうものかというと,穴を開けてそこに部品を通して嵌めるだけでお手軽にボタン留めにできるというスグレモノ!なのである.
これを使えばお手軽ボタン留め!やったぜ!
と思ったのだが,再びこいつが邪魔をする.
このプラスナップ,プラスチックの部品で生地を挟み込む都合上,厚みが一定以下でなければならない.具体的には1.6mm以下とからしい.
だがこの生地,厚紙のせいで2.6mmくらいありやがる.
つまり,おニューのカバンにキリで穴をぶち開けたはいいが部品が付きませんでした!ということが起こりうるのである.手元に残ったのは無駄に小さな穴の空いたカバン.いやそれはちょっと……
詰んだ.
マジックテープはマジックテープで制す
さてどうするか.目の前にはプラスナップと,ボタンをつけたあとにカバンのマジックテープがくっつかないように逆向きに貼るべく購入したマジックテープ.
わざわざユザワヤまで行って買ったのに.どうしてくれるんだ.特にこのマジックテープ.
ん……?マジックテープ!?
っつーことでひらめいたのはこんなの.
じゃん.カバンに穴を開けるのではなく,購入してきたマジックテープのほうに穴を開けてワンタッチプラスナップをつけてみた.
これをカバンのマジックテープにくっつけて,
じゃん!
マジックテープの4層構造.外側2層はカバンに元々ついているマジックテープ.内側2層にプラスナップをつけたマジックテープ.
外側のマジックテープに内側のマジックテープをそれぞれくっつけて,内側同士をボタンで付けられるような向きにスナップボタンを取り付けた.
これでビリビリッ!も回避しながら,同時にボタン留めもできるようになった.
いや~久しぶりに頭使った.
0 件のコメント:
コメントを投稿