【2018/01/24】
α7IIにUtulensをくっつけて大さん橋に行ってきた.
購入編はこちら.

前回は赤レンガ倉庫のあたりまで見たので,その続き.
赤レンガ倉庫から少し歩いて,大さん橋の臨む.前々日に雪が降ったからか,雪だるまらしきものが残っている.
ここ,象の鼻パークというらしい.この前赤レンガまで来たときの帰り道にここの横を通ったのだが,何故か象のオブジェがあってなんでだろうと思っていたのだが,防波堤が象の鼻のような形になっていることが由来らしい.
手前側だけ模様が乱れるのが好き.
この鳥,この前ポートサイド公園でも見たような.
申し訳程度の横浜アピール.パンフォーカスとはいってもかっちりピントをあわせるのは流石に難しいか.
山下臨港線プロムナードの下.このプロムナードは昨年春先に歩いたことがあって,その時は気づかなかったのだが下から見ると明らかに鉄道の高架のように見えたので,調べたらやはり旧貨物線の跡地ということだった.望遠レンズで圧縮してこの高架の脚を抜き出したら面白いかも.
YOKOHAMA.
歩いて歩いてようやく大さん橋近くについた.謎のオブジェ.
いよいよ大さん橋に.この3月で横浜にきて丸5年になるがよく考えたら大さん橋きたことなかったわ.
なかなか人気のスポットと聞いていたが,この景色を見て納得.赤レンガとみなとみらいとランドマークタワーを一望できる.そりゃ人気も出るわけだわ.
アイキャッチにも使った写真.広角らしい広がりが出ててこの日一番好きな写真.
マリオカートなら加速しそう.
斜面の芝生のせいか,切り取り方によってはおおよそ横浜っぽくない景色にもなる.田舎の公園っぽい,なんとなく.
逆光だとさすがにこんな感じに.でもそういう写りだと思えば逆に楽しめる.しっかり写したいなら新しいレンズを買えばよいのだ.
“超”散歩レンズ・Utulens
なんというか,ピントがかっちり合うわけでもないし,暗いレンズだからボケるわけでもないし,周辺減光もすごいし,逆光耐性もないようなものだけれど,そういう味だと思えば楽しめる.
破綻のない写りを楽しむレンズではないから,自分の超身近な場所に行って,撮って,いつもと違う見え方を楽しむのに適したレンズなんじゃなかろうか.
0 件のコメント:
コメントを投稿