台風の可航半円が連れてきた寒気が一気に季節を秋にした.
気づけば夏休みも半分を消化した.逆に言えばまだ半分残っているのだが,一気に肌寒くなった朝の空気を吸い込むと,やはり夏は終わったと感じる.
そう考えると,この夏はやり残したことがいくつかあるな,と後悔してしまうのだ.
花火を見に行っていない

α7IIを買って,どこかに花火を撮りに行こうと思っていたのだが,結局行かないまま終わってしまった.
鶴見川花火大会は比較的マイナーだし,はじめてにはちょうどいいかなと思っていたのだが,レーダーを見ていると明らかに近づいたらまずいタイプの雨雲が大量に押し寄せていて行くのを諦めた.
結局開始5分で花火は中止になったらしく結果的に行かなくて正解だったのだが,結局それ以降予定があう花火大会はなくて,こうして夏が終わった.
灯篭流しを見に行きたかった
夏らしいものが撮りたい.カメラを買って2度目の夏.旅行のお供に買ったはずのカメラは,いつしか逆に何かを撮りに行くためにでかけるのを厭わないくらいには,従から主へ立場を変えた.
花火をスカした今,何か夏らしいものはないかなあと思ってぼんやり考えた結果,思いついたのは灯篭流しだった.
……が,それも思いついた頃にはピークを過ぎ,見に行けるところではもう既にやっていなかった,という.
よく考えたら旅行に行っていない
昨夏は碓氷峠に長野,瀬戸内と随分と列島を駆け回った(9月入ってからのもあるけど……).
今年は一転,どこにも旅らしい旅に出かけていない.
まあ理由は単純で,α7IIを買ったことによる緊縮財政が発動中だからだ.
どこかに出かけて何かを撮るためにはカメラが欲しくて,カメラを買うと出かけられない.実家に油田でもあればこんなことには……
来年の夏に向けて
花火・灯籠・旅.
それが来年やりたいこと.放っておくと絶対忘れるので,こうして記事にした.
夏に限らない話だが,実は横浜にいるのが確定しているのは来年が最後になるわけで,再来年度はどこで何をしているかわからない.
来夏は最後になるかもしれない横浜の夏を撮ってまわりたい.そう考えると,花火は鶴見,灯篭流しは大岡かなあ.それ以外のこれまではスルーしてきたような横浜のスポットの夏も見てみたい.
秋に向けて
9月の予定はというと,哀しみの就活生ということでインターンシップに行ったりする.朝っぱらから都内集合.もう既に無理そう.遠い.満員電車こわい.
新潟に行く用事はあるのだが,観光する時間がないので多分何も見ることもなく終わってしまいそう.一応RX100だけは持っていきたい.
その後,人生初となる秋の帰省もあるのだが,やはりどこか観光することはなさそう.秋だと妹は普通に学校があるので,夏や冬のように遊びに行くのは難しいかなあ.せいぜい自転車乗ってイオンくらいだろう.それが田舎で車を持たない者の遊び方だ.
あ,そうそう,α7IIによる緊縮財政は夏と共に終わりを告げるので,晩秋から初冬にかけてはどこかに行きたいなあ,なんて.
0 件のコメント:
コメントを投稿