ある程度歳を取るとなかなか眼鏡を新調することってないしなあ.
眼鏡歴十云年
振り返ってみれば眼鏡をはじめて使い始めたあの日から十年以上が立っていた.
当時は今のように長時間PCを使ったりゲームをしたりはしていないのだが,小学校低学年の終わりくらいから既に視力は低下し始めていた.
子供の頃というのは視力の低下が激しく,毎年のように視力検査で引っかかり眼鏡を新調していたことを思い出す.あと,小学生特有の体育やら何やらでの事故で眼鏡をぶっ壊す事件も何度か起こした.
今回の件とは関係ないが,小学生の頃の眼鏡破壊はだいたい鼻パッドが折れるやつなので,子供のうちは鼻パッドのない眼鏡をかければいいと思う,個人的に.
……話は逸れたが,確か中学校の終わりから高校のはじまりくらいにかけてようやく視力は安定.それ以後,大学の大教室対策で一度眼鏡を新調した後,今流行のブルーライトカット眼鏡を作ったのを除けばここ数年は眼鏡を買っていない.
まあ,そもそもそんな頻繁に眼鏡を買うのが普通みたいな前提がおかしいのか.
またまた話は逸れるが,このブログのタイトル「ものぐさブルーライト」の「ブルーライト」はPCディスプレイからガンガンに出ている光ではなく,いしだあゆみのブルー・ライト・ヨコハマのほうからきている.
……名曲だぞ,あれは(横浜民による贔屓で3割増).
謎の視力回復
そんなこんなで底をついた視力を眼鏡で庇い,自動車免許維持に必要な視力をギリギリ稼いできたのだが,今年の春の健康診断で突如視力が回復.
はてさて,なんで視力が回復したのか.自分の生活を振り返って目によさそうな変化は2つしかなかった.
ブルーベリーキャンディーを舐めた
ちょっと離れたところにあるスーパーで偶然発見して以来,たまにそこに買い物に行くたびにいくつか買い込んでは舐めていた.
目にいいらしい,と言われているので買っていたわけだが,いまさら調べると「実は効果がなかった!」みたいな記事がわんさか出てくる.この手の話題はインターネットを信用出来ないので何とも言えない……
ブルーライトカットメガネを使った
上述の最も新しいメガネ.
元々PCを使う時間が長い人間ではあったが,卒論やら大学院進学やらでPCを使う時間はそれまで以上に伸びていたので,ブルーライトカット効果の累積は大きかった?.
とは言っても,これって「これ以上目が悪くなるのを防ぐ(悪化を緩和させる)」効果はあるかもしれないけど,視力を回復させるってことはさすがに無いよなあ.
結局のところ,真相は闇.
偶然見つけたJINSでうっかりメガネ新調
羽田空港から横浜に戻ってきたある日,いつものようにYCAT行きのバスに乗り,YCATで降りた後いつもとは違う入口からポルタに入ったところでJINSを発見.
ダイヤモンド地下街にあるのは知っていたが,ポルタにもあるんだなあということで何となく立ち寄ってみた.
ちょうどセールをやっているらしく,レンズ込みで3,900円で買えるフレームがあったので眺めていたところ,店員に捕まる.JINSで店員が話しかけてくるってなかなかレアじゃないかな……?
「そういやこの前の健康診断で視力上がってたなあ」と思いだし,せっかくなので視力を測ってもらったところ,今のメガネだと乱視の矯正が少し強すぎると言われた.
「検査の結果お持ち帰りになりますか?」と聞かれたが,せっかく測定までしてもらったし,セールもやってるし,「いやここで買ってきます」と相成った.
くっそ!ハメられた!
新メガネ
矯正が強いので当日受け取りはできず,1週間後再度ポルタへ赴き受け取ってきた.
フレームは一番安い価格帯なのであまり選択肢がなく,なんの芸もないが黒いフレームのものを.
それと,新メガネはブルーライトカットを外してみた.全体的になんとなくやや黄ばんで見えるのがちょっと気になっていたので.これで写真の現像もやりやすくなるかなあ,と.
乱視矯正をやや弱くしたので,慣れるまでは見えてるのになんか霞んで見えるのがもどかしかったが,もともとこの強さが適正なわけで,慣れてしまえばなんということはなかった.
写真現像以外のPC作業用に,同じ度でブルーライトカットを入れた眼鏡も作ろうかな~なんて.はっ,いかんいかん……
0 件のコメント:
コメントを投稿