難しいよ,カメラバッグ選び.
(散財し散在するバッグを眺めながら)
これまで使ってきたバッグとその不満
α6000を購入してからすぐ購入したのはエツミのE-3469.
まあ,“すぐ”と言いつつこれを見つけるのにも結構手こずったわけだが……

このバッグはα6000とSIGMA 30mm F2.8を入れるにはちょうどよい!と言っていたのだが,使っていて2点ほど不満が生まれたのでまずはその整理.
ちょっと窮屈
実はE-3469にたどり着くまでに1回失敗をしていて(その辺も↑のリンクの記事に書いてある),その反動からE-3469購入前にはありとあらゆるサイズを調べてから購入を決めた.
その努力の甲斐あって収納は問題なく行えたのだが,ピッタリすぎて窮屈という残念すぎる落とし穴があった.
なんというか,変に細かいところが裏目に出たというか…….二十云年生きてると何度もこういうことがあるので流石に慣れてはきているのだが.
……まあなんというか,少し余裕のあるサイズにしたいね!
カメラしか入らない
ぴったりすぎて窮屈だったことと関連するのだが,E-3469だとカメラしか入らない.
カメラバッグなんだから当たり前だろ!というのはその通りなのだが,お散歩バッグとして使うなら,カメラ以外にもキシリトールガムとか飲み物とかも持ち歩きたい.
特に問題になるのは飲み物.外を出歩くときはペットボトルを持ち歩きたいのだが,冷たいものだと結露する可能性があるので,カメラと一緒にバッグの中には入れたくない.なので,ペットボトルを挿せるメッシュみたいなアレが是非ほしい.
結果選んだバッグは……
サイズはともかく,ペットボトルを外側に挿せるカメラバッグ(ショルダー型)というのを探してみたところ意外と少なかった.
更に言うと,相変わらず旅行のときにはリュックの中に収納したい!と思っているので,あまり大きいのも逆に困る.
そこそこ小さくて,そこそこ余裕もあり,かつペットボトルも挿せる.そんな都合の良いカメラバッグを探すのは結構大変だったが……
結果選んだのは,エツミとコールマンのコラボトートバッグ.
トートバッグと言いつつ肩紐をつけるとショルダーとして使える.トートとして使うつもりはないので持ち手は逆にいらんのだが……
使ってみた所感
ペットボトル運びは当初の目論見通り.
FE50mm F1.8をつけたα7II,RX100,そしてモバイルバッテリー.これらを収納できるサイズ感で,これまたいい感じ.
カメラバッグ選びは本当に難しいので,α7IIをちょっと持ち歩くときのカバン選びで悩んでいる人がいれば参考にしていただければな,と.
ただ,今以上のモノを運ぶのは難しいような気もするので,これ以上レンズが増えたらこのカバンじゃ難しいかもなあ,なんてレンズ沼ズブズブ丸出しの余計な心配もしてしまうのだった.
0 件のコメント:
コメントを投稿