実際のプレイ期間は1/28から2/25のおよそ1ヶ月間.
この間,毎日ではないが基本的には早送りせずにリアルタイムでシミュレートした.
寄港地は以下の通り.
- 東京:東京国際(羽田)空港(日本)
- グアム:グアム国際空港(アメリカ)
- ホノルル:ホノルル国際空港(アメリカ)
- シドニー:キングスフォード・スミス国際空港(オーストラリア)
- シンガポール:シンガポール・チャンギ国際空港(シンガポール)
- デリー:インディラ・ガンディー国際空港(インド)
- ドバイ:ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)
- イスタンブール:アタテュルク国際空港(トルコ)
- サンクトペテルブルク:プルコヴォ空港(ロシア連邦)
- ハンブルク:ハンブルク空港(ドイツ)
- ロンドン:ヒースロー空港(イギリス)
- バレンシア:バレンシア空港(スペイン・マドリード天候不良のためダイバート)
- アブジャ:ンナムディ・アジキウェ国際空港(ナイジェリア)
- ボゴタ:エルドラド国際空港(コロンビア)
- ニューヨーク:ジョン・F・ケネディ国際空港(アメリカ)
- シアトル:シアトル・タコマ国際空港(アメリカ)
- アンカレッジ:テッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港(アメリカ)
- 東京:東京国際(羽田)空港(日本)
西方向への世界一周…参戦に見せかけていきなりグアム・ハワイに行っている.
最初は台湾・上海・香港あたりに寄ってユーラシア大陸を横断する方向性で考えていたが,その場合太平洋地域とオセアニアを全くカバーできないので,思い切って逆方向に寄り道してみた.
印象深いのは,デリーで視界が悪すぎて何度も着陸複行した挙句とんでもなく下手くそな着陸になったことや,マドリードに着陸しようとしたところ低い雲が広がり,しかも指定された滑走路がビジュアルアプローチしかなかったために急遽バレンシアにダイバートしたこと.
あとはコロンビアのボゴタ.山の中にあり標高も高く,他の空港にはない雰囲気だった.
最終フライトのアンカレッジ→羽田で日本が見えてきたときは,何となく感動してしまった.
世界一周中は長時間フライトばかりだったので,今後しばらくは日本国内の短距離フライトで着陸の練習をしたいなあ,と.
そのうちまたヨーロッパまで飛んでみたいとも思う.ヨーロッパは比較的大きな空港が多く,山に海に平野にと景色も色々とあって面白そう.
まだまだ行ったことのない場所もたくさんあるし,FSXは長いこと楽しめそうだと思う.
0 件のコメント:
コメントを投稿