【2016/11/29】
珍しく東京都北東部に行ったついでに,少し足を伸ばして千葉県へ.
流鉄流山線沿線をウロウロしてみることにした.
起点は常磐緩行線の馬橋駅.長大編成が止まる常磐線とは対照的に,建物の陰に隠れるようにして小規模なホームがある.
これが流鉄流山線の馬橋駅.
乗り通しても約10分の短い路線.
とりあえず終点の流山駅まで乗り通してみることにする.
首都圏ではもうあまり見られなくなった自動改札のない駅.
短い路線ということもあってか,きっぷを買ったら駅員の確認なくそのまま乗車し,降車時にきっぷを確認するというスタイルらしい.
ちなみにこんな昭和感あふれる改札の真横には某アニメの看板かなにかがあるが……
見なかったことにした(ついでにいうとそのアニメも見てない).
オレンジの列車と,それを模したオレンジの自動販売機.
鰭ヶ崎駅で下車.少し外に出てみる.
空は冬らしいきれいな晴れ.
駅に掲げられている時刻表.ダイヤ改正があったらどうやって書き直すのだろうか,これ……
小金城趾駅でまたまた途中下車.
踏切の黄色が空の青に映える.
駅横の坂川に咲く赤い花を眺めていると,ちょうど赤い車両が通りかかった.
線路際のススキを眺めていると,馬橋まで行った赤い車両が折り返して戻ってきた.
幸谷駅の近くでは早くもクリスマスの装飾が.ハロウィンが終わったと思ったらもうクリスマスか……
幸谷駅から再び列車に乗り込むと,終点馬橋はすぐそこ.
なんというか,こんな感じの冬の晴れた日にぼんやりしたいときにはいい路線だと思った.
0 件のコメント:
コメントを投稿